ご妊娠おめでとうございます
メディカルパーク入間の妊婦健診では、毎回助産師による助産師外来と医師による診察があります。助産師と医師、両方の視点から妊婦さんと赤ちゃんの心身の健康状態を診療させていただく病院は少し珍しいかもしれません。私たちが大切にしていることは、患者さまの不安をできるだけ軽くし、安心してお話しできる雰囲気を作ることです。不安に感じることがあれば、医師や助産師になんでもご相談ください。
産科の流れ
妊婦健診は必ずご予約の上、身体を冷やさない服装でご来院ください。膝掛けの貸し出しを行なっております。
3ヶ月ごろ(妊娠初期)
赤ちゃんの身長は約8~9cm、体重は約30g、頭、胴、手足の区別がつくようになってきます。手足が伸びてきて3頭身位になり、心拍動が聞こえてきます。
- 健診頻度
- 3〜4週間毎の健診
- 検査内容
- 初期採血/子宮癌検査/クラミジア検査/内診・膣分泌検査
4ヶ月ごろ(妊娠初期)
赤ちゃんの身長は約15cm、体重は約120g、内臓がほぼ完成し、機能も発達始めます。14~15週には、胎盤がほぼ完成します。
- 健診頻度
- 3〜4週間毎の健診
- 検査内容
- 初期スクリーニング
5ヶ月ごろ(妊娠中期)
赤ちゃんの身長は約25cm、体重:約300g、動きが活発になります。胎動を感じるようになります。
- 健診頻度
- 3〜4週間毎の健診
- 検査内容
- 中期スクリーニング
6ヶ月ごろ(妊娠中期)
赤ちゃんの身長は約30cm、体重は約600g、骨格がしっかりとしてきます。羊水を飲んで、オシッコをするなど排泄機能も発達します。
- 健診頻度
- 3〜4週間毎の健診
- 検査内容
- 子宮頚管長の測定
7ヶ月ごろ(妊娠中期)
赤ちゃんの身長は約35cm、体重は約1000g、目鼻立ちがはっきりしてきます。
- 健診頻度
- 2週間毎の健診
- 検査内容
- 中期採血/心電図/膣分泌物検査(膣式超音波検査)
8ヶ月ごろ(妊娠後期)
赤ちゃんの身長は約40cm、体重は約1700g、骨格がほぼ完成します。聴覚も発達して、外の音に反応します。
- 健診頻度
- 2週間毎の健診
- 検査内容
- 子宮頚管長の測定/胎盤の位置確認/後期スクリーニング
9ヶ月ごろ(妊娠後期)
赤ちゃんの身長は約45cm、体重は約2400g、手足の爪や髪の毛が伸びてきます。
- 健診頻度
- 2週間毎の健診
- 検査内容
- NST
10ヶ月ごろ(妊娠後期)
赤ちゃんの身長は約50cm、体重は約3000g、皮下脂肪が体全体につき、丸みをおびた体型になり、手足の筋肉も発達し、内臓機能、神経系の働きも成熟します。
- 健診頻度
- 毎週の健診
- 検査内容
- 後期採血/膣分泌物検査/NST/内診
妊婦健診で毎回すること
- 母子手帳、診察券を受付に出してください。
- 採尿室にて尿を採ります。
- 受付の横で血圧・体重を測ります。
- 処置室よりお呼び致します。
- 診察室にてお呼び致します。
※検尿は基本的に毎回来院時に行っていただきますが、初期スクリーニングの時のみ尿を溜めた状態でエコー検査を行います。尿が溜まっていない状態ですと、適切に検査ができないので、水分を摂取していただきながらお待ちいただく可能性があります。
カウンセリングについて
メディカルパーク入間では、必ず助産師(看護師)の面談と医師の診察をセットで行っています。診察の前後に面談があることで話しやすく、落ち着いて考えがまとまりやすいと大変好評を頂いております。産前、出産、産後といった幅広い悩みを面談で気軽に相談してくださいね。
患者様の声

不安を取り除くくらい親身に話を聞いて下さりました。ガチガチでしたが、助産師さんの明るい優しい対応で緊張がほぐれました。

2回目の妊娠でしたが、経験しているからという態度ではなく、初めての時のように対応してくださって嬉しかったです。

最初から最後まで感じよく、内診検査も全然痛くなくて、丁寧な説明をしていただきました。この医院にして本当に良かったです。

陣痛時から励ましの言葉をたくさんいただき、安心して分娩に臨むことができました。ありがとうございました。
4D/3Dエコー(4D超音波検査)について
妊婦さんの中には診察時のエコーの様子を楽しみにされる方も多くいらっしゃいます。当院では4Dエコーを導入しており、超音波検査設備が充実しています。また、胎児超音波検査に精通している医師が在籍しております。4DエコーはUSBメモリーで動画をお持ち帰りいただくことも可能です。(追加費用は原則不要です)
お産について
当院では、皆さんのお産がポジティブな体験になるよう、精一杯お手伝いさせていただきます。
バースプラン
お産の時にやりたいこと、かなえたいご希望があれば、事前にお伝えください。ご自身がリラックスできるためのアイテム等、あればご自由にご持参ください。当院の施設環境設備で可能な範囲で対応させていただきます。
臍帯血・臍帯採取について
ご希望の方には、分娩時に臍帯血・臍帯採取を行っていただくことが可能です。
※事前に申し込みが必要です。詳細は以下をご覧ください。
分娩スタイル
- お母さんと赤ちゃんが一番楽な姿勢や呼吸をサポート致します。
- ご希望の方には、フリースタイル分娩、ソフロロジー分娩が可能です。
- 妊娠中からトレーニングを行うことで、よりスムーズに実践できます。
※他の出産法をご希望する場合はお申し付けください。
フリースタイル分娩
- 仰向けにこだわらないためリラックスでき、比較的スムーズな出産が期待できます。
- 分娩台の上ではなく、立ったり座ったり、四つん這いになったり何かにつかまったり、自由な姿勢で出産します。
- 陣痛の痛みを逃すために一番楽な体勢を探すことで自分らしい出産ができます。
ソフロロジー分娩
- 出産のイメージがポジティブになります。
- 出産時の体力消耗が少ないです。
- 妊娠中から、イメージトレーニング、呼吸法、エクササイズが必要です。
参考書の貸出しを行っておりますので、ご希望の方は妊婦健診時にお声掛けください。
産後の健診
ママ
出産日から2週間後、1ヶ月後の計2回です。
1ヶ月健診時には検尿があります。
- 持ち物
- 母子手帳/保証書
赤ちゃん
出生日から1ヶ月後に行います。
赤ちゃんは裸になり計測しますので、シンプルな服装でお願いします。
無くなって困るものは、お持ちにならないで下さい。
- 持ち物
- 母子手帳/保証書/子ども医療費受給証/紙おむつ/おしりふき など
- ママと赤ちゃんの検診は別日で行います。一緒の日にならないようにご調整ください。
- ママの2週間健診時にビタミンK2シロップをお渡ししますので、1ヶ月目に赤ちゃんに飲ませます。
母親学級
出産、赤ちゃんのお世話などについて基本的な知識や情報を母親学級としてオンライン(Zoom)でお伝えします。毎月1回(第2土曜日14時~16時)開催しています。
内容について
- 妊娠時のマイナートラブル
- 栄養指導
- お産に向けて今からできること
- 陣痛〜お産のお話
- 院内バーチャルツアー
※対象は28週以降の初産婦さんとなります。
※開催時間は変更になる時があります。詳細はお知らせにてご確認ください。
※内容は時期により変更になることがあります。
※ご希望の方は処置室にて受付をお願いします。
初診の方へ
はじめての産婦人科の受診には不安を持っている方が多くいらっしゃることと思います。当院では家庭的で自宅のような温かい看護を心がけております。
診察の流れ
初診の際ご予約は不要です。直接ご来院ください。
来院の際は、受付にてスタッフに来院目的をお申し付けください。
問診票などで必要事項をお伺いした後、お呼び出しまでお待ちください。
※受付時に番号札をお渡しし、番号でお呼び出しします
初診以降の来院に関しましては、ご予約が必要となります。お電話にてお問い合わせください。(04-2966-8103)
問診票をご記入の上、ご持参いただきますとスムーズにご案内ができます。
里帰り出産をご希望の方へ
里帰り分娩をご希望の方は、事前にお電話でご相談ください。
当日の服装について
内診がある場合は、ズボンよりもスカートのような脱ぎ着しやすい服装をおすすめします。
持ち物について
- 健康保険証
- 基礎体温表(記録している方)
- 他院での検査やお薬手帳
お支払い方法について
- 現金
- クレジットカード